こんにちは!ポケモット(@z_pokemottoo)です
僕はポケモン金銀の頃からずっとやっていて、もうポケモン歴20年以上のポケモントレーナーです(^^)
ポケモンの対戦において頻繁に使うわけでは無いけれど、使いやすいアイテムを3つ紹介します。
- ものしりメガネ
- ちからのハチマキ
- たつじんのおび
どれも似た効果を持っているのですが、どちらを採用する方が良いのか、それはどんな場合なのか、について解説していきます。
また、対戦で使うアイテムについて、30個選んでまとめて紹介していますので、時間があれば見てみてください。

目次
【違いについて】ものしりメガネ、ちからのハチマキ、たつじんのおび
ものしりメガネ | 「特殊技」の威力「1.1倍」 |
---|---|
ちからのハチマキ | 「物理技」の威力「1.1倍」 |
たつじんのおび | 相手へ「効果抜群の技」を打った時、「1.2倍」 |
これらの違いがあります。
「ものしりメガネ」と「ちからのハチマキ」は同じ用途
「ものしりメガネ」と「ちからのハチマキ」は技の威力が1.1倍になるというアイテムです。
それぞれ特殊技か、物理技かの違いがありますが、用途としては同じです。
シンプルに、特殊技か物理技を1.1倍にするというアイテムで、非常に分かりやすいですよね。
「たつじんのおび」について
「たつじんのおび」は
こちらの攻撃技が相手に対して効果抜群の時に、相手に与えるダメージが1.2倍になる。
※特殊技でも物理技でもオッケー
というアイテムです。
少し分かりにくいですね。


例えばピカチュウに「たつじんのおび」を持たせて
「ピカチュウvs.ラプラス」を想定しましょう。
ピカチュウの電気技「かみなり」は、水タイプのラプラスに対して効果抜群です。
なのでその効果抜群の2倍にプラスして、威力がさらに1.2倍されるのが「たつじんのおび」の効果です。
これがピカチュウの攻撃が「でんこうせっか」だった場合は、ノーマル技は、氷タイプに対して、効果抜群ではなく等倍(1倍)です。
なので、この場合は「たつじんのおび」の効果は得られないと言うことになります。
どんな技でも1.2倍になるのではなくて、効果抜群の技を相手に与えた時に「だけ」さらに1.2倍のダメージが追加されます。
このように「ものしりメガネ&ちからのハチマキ」と「たつじんのおび」は効果に違いがあります。
【どのように使い分けるか】ものしりメガネ、ちからのハチマキ、たつじんのおび
ではどのようにして、これらを使い分けるかですが、
「ものしりメガネ&ちからのハチマキ」は、技範囲が狭いポケモンに持たせる
「たつじんのおび」は、技範囲が広いポケモンに持たせる
これで良いです。とてもシンプルですね!

例えば、シャワーズが覚える技は技範囲が狭い。
シャワーズは基本的の攻撃技が「みずタイプの技」か「こおりタイプの技」になります。
つまり相手のポケモンにシャワーズが効果抜群で攻撃する機会は少ない。(効果抜群で攻撃できないかもしれない)
だったら、効果抜群の攻撃をした時に威力が上がる「たつじんのおび」ではなく、安定的に技の威力を上げることのできる「ものしりメガネ」の方が良い。
と言った感じです。

逆にサザンドラは技の範囲が広く、非常に多いタイプの技を覚えます。
多くのタイプの攻撃技を覚える。
つまり、相手のポケモンに対して、サザンドラは効果抜群を突きやすい。
それなら、効果抜群の攻撃をした時に技の威力が上がる「たつじんのおび」の方が良いってことです。
「あえて」多くの攻撃技を覚えさせないこともあるから、一概には言えない

今お話ししたように、サザンドラは多くのタイプの技を覚えます。
しかし、実際にそれらの技を採用するかどうかは別問題です。
例えばサザンドラの育成論の一例として、技が
- あくのはどう(攻撃技)
- ちょうはつ(変化技)
- わるだくみ(変化技)
- みがわり(変化技)
といった、攻撃技自体を1つしか採用していない育成方法もあります。
この場合は本来は多くのタイプの技を覚えるサザンドラですが、攻撃技が1つしかないので、「たつじんのおび」よりも「ものしりメガネ」の方が適していることが分かるでしょうか?
※もっとも、サザンドラをこの技構成で育成した場合、持ち物は「たべのこし」の方が強いですが、今は「たつじんのおび」と「ものしりメガネ」のどちらを持たせるかという想定で話しています。
前に「たつじんのおび」を持たせた育成論を書いていたので載せておきます。
ジジーロンもとても技範囲が広く、採用しました。

まとめ

まとめると今回のお話は以下のようになります
- 「ものしりメガネ」と「ちからのハチマキ」は技範囲が狭いポケモンに持たせると良い
- 「たつじんのおび」は、技範囲が広く、様々なタイプの技を覚えるポケモンに持たせると良い
- 様々なタイプの技を覚えるからといって、実際に覚えさせるかは別問題
これらのアイテムは使い方が違うだけで、どちらの方が優れていると言うものではありません。
どれも使いやすいアイテムですので、自分のポケモンに適したアイテムを選んで、対戦してみてください。
それでは、また!
≫詳細記事:ポケモン「映画」「アニメ」を実質「無料」でみる方法はこちら
誰でも合計149日間、有料動画サービスを無料で視聴!
サービス名 通常月額 | 特徴 | 無料 期間 |
---|---|---|
≫U-NEXT (1,990円:税抜) | ・140,000本もの動画配信 ・最新映画多数 ・アニメ/ドラマ/映画/漫画/雑誌とジャンルが豊富 ・これ一つで全て OK! | 31日間 |
≫Hulu (1,026円:税込) | ・ポケモン見放題 ・海外ドラマに強い ・50,000本以上も見放題 ◆詳細記事≫こちら | 14日間 |
≫TSUTAYA DISCAS (2,659円:税込) | ・ポケモン見放題 ・オンライン視聴&宅配レンタル視聴どちらも対応 ◆詳細記事≫こちら | 30日間 |
≫Amazon プライムビデオ (月額500円or年額4,900円:税込) | ・ポケモン見放題 ・Amazonプライムの付属サービスでお得 ・Amazonオリジナル作品も ◆詳細記事≫こちら | 30日間 |
≫DMM見放題chライト (550円:税込) | ・7,000本以上見放題 ・H系が豊富(2,000本以上) ・成人向けコンテンツが豊富なので成人男性にオススメ | 30日間 |
≫FOD プレミアム (888円:税別) | ・フジテレビが運営しドラマ、バラエティが充実 ・FODオリジナル作品も ・雑誌や最新漫画も読める | 14日間 |
149日間も、有料動画を無料で観ることができます(^^)
149日間もあれば、大体の観たい動画は見終わっていると思います。しかし無料期間が終わってもまだ見たい場合もあるでしょう。そんな時は…