ポケモンの対戦において頻繁に使うわけでは無いけれど、使いやすいアイテムを3つ紹介します。
- ものしりメガネ
- ちからのハチマキ
- たつじんのおび
どれも似た効果を持っているのですが、どちらを採用する方が良いのか、それはどんな場合なのか、について解説していきます。
また、対戦で使うアイテムについて、30個選んでまとめて紹介していますので、時間があれば見てみてください。
https://pokemottoo.com/poke-beginner-dougu/
【違いについて】ものしりメガネ、ちからのハチマキ、たつじんのおび
ものしりメガネ | 「特殊技」の威力「1.1倍」 |
---|---|
ちからのハチマキ | 「物理技」の威力「1.1倍」 |
たつじんのおび | 相手へ「効果抜群の技」を打った時、「1.2倍」 |
これらの違いがあります。
「ものしりメガネ」と「ちからのハチマキ」は同じ用途
「ものしりメガネ」と「ちからのハチマキ」は技の威力が1.1倍になるというアイテムです。
それぞれ特殊技か、物理技かの違いがありますが、用途としては同じです。
シンプルに、特殊技か物理技を1.1倍にするというアイテムで、非常に分かりやすいですよね。
「たつじんのおび」について
「たつじんのおび」は
こちらの攻撃技が相手に対して効果抜群の時に、相手に与えるダメージが1.2倍になる。
※特殊技でも物理技でもオッケー
というアイテムです。
少し分かりにくいですね。
例えばピカチュウに「たつじんのおび」を持たせて
「ピカチュウvs.ラプラス」を想定しましょう。
ピカチュウの電気技「かみなり」は、水タイプのラプラスに対して効果抜群です。
なのでその効果抜群の2倍にプラスして、威力がさらに1.2倍されるのが「たつじんのおび」の効果です。
これがピカチュウの攻撃が「でんこうせっか」だった場合は、ノーマル技は、氷タイプに対して、効果抜群ではなく等倍(1倍)です。
なので、この場合は「たつじんのおび」の効果は得られないと言うことになります。
どんな技でも1.2倍になるのではなくて、効果抜群の技を相手に与えた時に「だけ」さらに1.2倍のダメージが追加されます。
このように「ものしりメガネ&ちからのハチマキ」と「たつじんのおび」は効果に違いがあります。
【どのように使い分けるか】ものしりメガネ、ちからのハチマキ、たつじんのおび
ではどのようにして、これらを使い分けるかですが、
「ものしりメガネ&ちからのハチマキ」は、技範囲が狭いポケモンに持たせる
「たつじんのおび」は、技範囲が広いポケモンに持たせる
これで良いです。とてもシンプルですね!
例えば、シャワーズが覚える技は技範囲が狭い。
シャワーズは基本的の攻撃技が「みずタイプの技」か「こおりタイプの技」になります。
つまり相手のポケモンにシャワーズが効果抜群で攻撃する機会は少ない。(効果抜群で攻撃できないかもしれない)
だったら、効果抜群の攻撃をした時に威力が上がる「たつじんのおび」ではなく、安定的に技の威力を上げることのできる「ものしりメガネ」の方が良い。
と言った感じです。
逆にサザンドラは技の範囲が広く、非常に多いタイプの技を覚えます。
多くのタイプの攻撃技を覚える。
つまり、相手のポケモンに対して、サザンドラは効果抜群を突きやすい。
それなら、効果抜群の攻撃をした時に技の威力が上がる「たつじんのおび」の方が良いってことです。
「あえて」多くの攻撃技を覚えさせないこともあるから、一概には言えない
今お話ししたように、サザンドラは多くのタイプの技を覚えます。
しかし、実際にそれらの技を採用するかどうかは別問題です。
例えばサザンドラの育成論の一例として、技が
- あくのはどう(攻撃技)
- ちょうはつ(変化技)
- わるだくみ(変化技)
- みがわり(変化技)
といった、攻撃技自体を1つしか採用していない育成方法もあります。
この場合は本来は多くのタイプの技を覚えるサザンドラですが、攻撃技が1つしかないので、「たつじんのおび」よりも「ものしりメガネ」の方が適していることが分かるでしょうか?
※もっとも、サザンドラをこの技構成で育成した場合、持ち物は「たべのこし」の方が強いですが、今は「たつじんのおび」と「ものしりメガネ」のどちらを持たせるかという想定で話しています。
前に「たつじんのおび」を持たせた育成論を書いていたので載せておきます。
ジジーロンもとても技範囲が広く、採用しました。
https://pokemottoo.com/jiji-ron/
まとめ
まとめると今回のお話は以下のようになります
- 「ものしりメガネ」と「ちからのハチマキ」は技範囲が狭いポケモンに持たせると良い
- 「たつじんのおび」は、技範囲が広く、様々なタイプの技を覚えるポケモンに持たせると良い
- 様々なタイプの技を覚えるからといって、実際に覚えさせるかは別問題
これらのアイテムは使い方が違うだけで、どちらの方が優れていると言うものではありません。
どれも使いやすいアイテムですので、自分のポケモンに適したアイテムを選んで、対戦してみてください。
それでは、また!
- 210,000本以上の動画やアニメが見放題(日本最大級!)
- 毎月貰える無料ポイント使うことで、毎月「新巻マンガも」2〜3冊無料で読める
- 31日間の無料体験ができる